fc2ブログ

記事一覧

体調不良にひそむ盲点!・・・ (゜ロ゜;)



abstract-1697582_960_720.jpg



『病気が治る鼻うがい健康法』

堀田修(著)を読みました。










皆様は、

原因不明の体調不良が

ダラダラと続くことって

ありませんか?


(;´Д`)







肩こり、首のこり

のどの異常感、

鼻のつまり

目のかすみ

話し声のかすれ

胃部の不快感

下痢と便秘

憂うつ

取り越し苦労

怒りやすい

などなど(P65~)



病院で検査しても

よくわからず、

そのまま不快な症状が

続いている場合・・・










そんなときは・・・('▽')b














(゜ー゜)(。_。)ウンウン
























慢性上咽頭炎

(まんせいじょういんとうえん)


が潜んでいる

可能性がある

そうです。(P67)












【 上咽頭(じょういんとう)って、何? 】





上咽頭とは、鼻の奥の

のどちんこの裏側に

ある部位です。(P16)



body_mouth_hentousen_no.png


前から見ると、

こんな感じです。


のどちんこが

見えますね。


上咽頭は、

のどちんこの

裏側にあるので

見えません。





352717.jpg


横から見ると

こんな感じですね。


この横から見た

イラストで言いますと

鼻の奥のところに

ちょっと出っぱった

ところがありますね。

そのあたりを

上咽頭(じょういんとう)

といいます。






グーグルで

『上咽頭』の画像検索した

結果は、こちらです。









【 上咽頭は、どんな働きをしているのか? 】




上咽頭は、

鼻から入ってきた空気を

あたため、

加湿し、

浄化する働き


しています。(P54)




この上咽頭では、

鼻から入ってきた

病原菌やウィルスと

免疫システムが

戦っており、

これを『炎症』状態

と呼ぶそうです。(P58)





オオ!

。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.

タタカッテクレテ

イルンダネ!














【 実は、あなたも、慢性上咽頭炎 】P83~




上咽頭では、

病原菌等からの防衛のため

絶えず戦いが行われています。



つまり・・・

上咽頭では、

絶えず炎症が

起こっているのです。(P83)




この状態を

慢性上咽頭炎といい、

人は、誰もが

慢性上咽頭炎に

なっているそうです。(P83)





この慢性上咽頭炎のうち

体に悪さをするほどの

炎症になったものを

『病的炎症』

そうでないものを

『生理的炎症』

とよびます。(P84)





問題は・・・

慢性上咽頭炎のうち

私達の体に悪さをする

『病的炎症』

ですね。










【 この病的炎症と体調不良は、どう関係するのか? 】






慢性上咽頭炎のうち

病的炎症がひどく

なってくると・・・



body_cell6_rinpa_t.png



活性化した

リンパ球が

上咽頭を

抜け出して


244528.jpg


血流に乗って

全身に移動します。



そして、

新たな標的として

自分の正常な細胞を

攻撃してしまう


というのです。(P59)




このリンパ球の

新たな標的が

腎臓であれば、

腎炎を起こし、

皮膚の表皮であれば、

湿疹を起こし、

関節であれば、

関節炎となるそうです。(P82)




エエェェェ!

(;´Д`)










【 慢性上咽頭炎の治療 】P122~





本書では、

慢性上咽頭炎の治療として、

塩化亜鉛の塗布など

5種類の治療法が

示されていました。(P122~)




また、

慢性上咽頭炎を

治療することにより、

アトピー性皮膚炎

潰瘍性大腸炎

ネフローゼ腎症

IgA腎症


などが改善した

症例が紹介されて

いました。(P23~)







オオ!

。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.

スゴ~イ!









【 感想のまとめ 】





ここまで紹介したことを

素人の私なりに

勝手にイメージ化

しますと・・・



上咽頭では、

常に

外部の病原菌との

戦闘(炎症)が

起こっている。




この戦闘(炎症)が

どんどんエスカレートして

大火事レベルになると・・・



house_kaji.png



体の各部分に

飛び火して、

体の各部分で

いろいろな炎症(病気)

を引き起こす。



jiko_curtain_kaji.png



244528.jpg



体の各部分の炎症(火事)を

鎮火しようとしても、

大元の上咽頭の大火事が

消えていないので、

体の各部分の炎症(火事)を

消すことができないでいる・・・



こんな感じでしょうか( ^ω^; )




アレルギーや

原因不明の体調不良の

カゲに・・・

ひょっとしたら・・・

この慢性上咽頭炎の

大火事が潜んでいる

かもわかりませんね・・・



・゚・(ノД`)・゚・








本書では、鼻うがい

効用ややり方も

詳しく書かれていました。



鼻うがいは、

上咽頭に付着した病原微生物を

生理食塩水で洗い流すもの
で(P131)

健康管理に非常に役立つ

ものと思われます。







上咽頭の病原菌を

鼻うがいで

洗い流すことは

大火事の予防に

なりますものねo(^▽^)o











最後に、本書で

気になった項目を

メモしておきますね( ^ω^ )



気圧の変化と偏食が鼻咽頭症候群を引き起こす P67


上咽頭の免疫システムと自律神経の関係 P75


アレルギー疾患にも上咽頭炎治療が効く P86


「のどの痛み」は上咽頭の痛み P114


上咽頭は健康を測るリトマス試験紙 P140


鼻うがいを習慣づける P145


口呼吸をやめる P149


慢性上咽頭炎の塩化亜鉛治療を行っている医療機関 P180








私は、本書を読ませていただいて

目からウロコが落ちまくりました!




本書の著者である

堀田修先生に

心から感謝いたします<(_ _)>






この記事で紹介させて

いただいたのは、

本書のごくわずかな

部分です。





正確な情報を知るために

実際に本書を手に取って

読んでみられることを

おすすめいたします<(_ _)>















本書のアマゾンのページです。



『病気が治る鼻うがい健康法』 堀田修(著)





アフィリエイトはしておりません(^-^)






今日も、最後まで

お読みいただきまして

ありがとうございました。














関連記事

コメント

素晴らしい本ですね!



病気が治る鼻うがい健康法>。

記事も読みましたよ
坊主おじさん様のたいへん詳しい解説で、
すごくよくわかりました^^

『病気が治る鼻うがい健康法』
書店にあったら、もちろん読んでみますね☆

No title

おはようございます
慢性上咽頭炎に当てはまる症状があります( ;∀;)
鼻うがいは以前した事がありますが、慣れるまで上手くうがいができませんでしたが、確かに鼻の中がすっきりしました。

がちょーさん、ありがとうございます。

がちょーさん、こんにちは(^^)


記事を読んで下さって
ありがとうございました。

すごくよくわかったと
おっしゃって下さって
大変うれしいですo(^▽^)o


本書は、とても良い本でしたよ!

機会がありましたら、ぜひ、手に取って
お読みになって下さいね。


がちょーさん、
コメントありがとうございました(^-^)




こんにちは。

毎回楽しく読ませてもらっています

私はつい最近、慢性の喉の炎症といわれました
そして、今は滲出性中耳炎の治療中です

自宅でも「耳抜き」の練習をしてください、といわれました
よくわからなくて、簡単にはできませんでした
明日もう一度先生に聞いてみるつもりですが…
機会があったら、
耳のことに関しても書いていただけるとありがたいです


yurusaさん、ありがとうございます。

yurusaさん、こんにちは(^^)


yurusaさんは、慢性上咽頭炎が
関係しているかもわからない
症状がおありなのですね。

それは、しんどいですね(>_<)



おお!
yurusaさんは、
鼻うがいをされたことが
おありなのですね。


鼻うがいでは、
上咽頭の病原菌を洗い流すことが
できるそうですね。

ですので、鼻うがいを習慣化
すれば、かなりの病気予防に
なりそうですね。

私自身は、鼻うがいをしたことが
ありませんので、どんなものなのか
興味津々です(^^)

準備が整えば、私も、鼻うがいを
やってみようと思っております。



yurusaさん、
コメントありがとうございました(^-^)







kirari。さん、ありがとうございます。

kirari。さん、こんにちは(^^)


毎回楽しく読んで下さって
とてもうれしいです。
ありがとうございます(^○^)/


ありゃりゃ、喉の炎症と
言われたのですか(>_<)

現在、滲出性中耳炎の治療をうけて
おられて、「耳抜き」が必要なのですね。




kirari。さんからリクエストを
いただきましたので、
耳に関する本で、もしも、良書を見つましたら
記事にしてみたいと思います(^^)
リクエスト、ありがとうございました。



kirari。さん、お医者様から
喉の炎症と言われておられますので、
もし、機会がありましたら、
本書をお読みになることを
おすすめいたします。

とても良い本でしたよo(^▽^)o


図書館で予約されますと、
その図書館に本書がなくても
無料で用意して下さると思います。

kirari。さん、
コメントありがとうございました(^-^)

No title

こんにちは
いつも有難うございます。
「鼻うがい健康法」は我が主人、もう30年位続けています。鼻うがいをしてなかった頃は毎日咳をしていたり、また風邪を引いたりしていましたが・・・
鼻うがいをしてからは嘘の様に全く咳も無く風邪もひかなくなりました。
健康そのものです!
なので私も主人を見習って毎朝続けてます。
本当にこれはおすすめですネ (*^▽^*)

いつも私達の為に有難うございます m(__)m

青空さん、ありがとうございます。

青空さん、こんにちは(^^)

おお!
旦那様、30年も鼻うがい健康法を
続けておられるのですか!
それは、すごい!

青空さんも、鼻うがいをされるようになって
快調なのですね!

それは、すばらしいですね!o(^▽^)o


私も、用意ができ次第、
鼻うがいをやってみますね!

実際の体験談をシェアして下さって
本当にありがとうございました(^○^)/





ところで、青空さん
ブログをお休みされるのですね・・・。

いつもなつかしい歌謡曲を
聴かせて下さって、
ありがとうございました。

また、ブログを再開される時は
教えて下さいね。

青空さんのブログの再開
楽しみにしています。

青空さん、
コメントありがとうございました(^-^)



坊主おじさん様こんばんは☆

いつも素敵な記事をありがとうございます♪

鼻うがい健康法初めて聞きました(*^^*)
鼻うがいはテレビのCMで見たことくらいしかありませんでしたが、ゴクンって飲んじゃいそうとか、鼻がツーンとしそうと敬遠してしまってチャレンジしたことがなかったんですよね・・・(^^;)

でも興味が湧いてきたので今度やってみようと思います☆

うまくできるといいなぁ~~♪

お久しぶりです

 お久しぶりです。一時休止なさっていたようですが復活なさったのですね、おもしろくてためになってそしてちょっと不思議なブログは楽しみに拝読させてもらっていたので、ご復活は嬉しい限りです。
 私岩城も3ヶ月ほどの休養療養から復活し、数件の記事をアップしましたので気が向いたらまあ、たまに覗いてみて下されば重畳。もっともやはり体調のガタつきは激しく、昔のように連続アップはできませんが。
 そちら様も病気や事故にはお気をつけて息災で。それではまた。

No title

坊主おじさん様
こんばんは!先日はご訪問頂きありがとうございます。
鼻うがい一時期実践していたのですが、最近はサボっていました(;'∀')
ですが、この投稿を読んでもう一度鼻うがいを再開してみようと思いました!
健康の記事、凄く勉強になります。
また遊びに来ますね(*^_^*)私のブログにもまたいつでも来てください♪

SESOちゃん、ありがとうございます。

SESOちゃん、おはようございます(^^)


ほぉぉ、鼻うがいのテレビCMって
あったのですね~♪
どんなCMだったのでしょう。
見てみたかったなぁ(笑)





鼻うがいは、生理食塩水ですると
ツーンとしないそうですよ。

生理食塩水は、水1Lに対して
食塩9グラムの割合で作ると
いいそうです。(P128)
つまり、0.9%ですね。

それから、鼻うがいをしたときに
口から吐き出すのは、けっこう
難しいので、飲んでしまっても
大丈夫だそうですよ。(P129)




この本、とても良い本だと思いました。

SESOちゃんの未来のお子さんの
健康をガッチリと守るためにも、
本書を読んで詳しい情報を
つかんでおかれることを
おすすめいたします(^^)

SESOちゃんには
大変お世話になっておりますので
強くおすすめさせていただきました(^○^)/

SESOちゃん、
コメントありがとうございました(^-^)

岩城 隆之さん、ありがとうございます。

岩城 隆之さん、おはようございます(^^)


私のブログの復活を喜んで下さって
ありがとうございます!
大変うれしいですo(^▽^)o

岩城さんも、ブログを休止して
おられたのですね。

でも、再開されたとのこと。
どうか無理をされずに
体調第一で、ブログを楽しんで下さいね。


私の方は、とても元気にしております。
お気遣い、ありがとうございます。

岩城さんも、どうかくれぐれも
お大事になさって下さいね。

岩城さん、
コメントありがとうございました(^-^)


富士真紀子さん、ありがとうございます。

富士真紀子さん、おはようございます(^^)


おお!
富士真紀子さんも、鼻うがいを実践して
おられたのですね!o(^▽^)o


私の記事を読んで下さって
また、鼻うがいを再開されるとのこと。
大変うれしいです( ^ω^ )



富士真紀子さんのブログに
また、遊びに行かせていただきますね。
ありがとうございます(^^)



富士真紀子さん、
コメントありがとうございました(^-^)

まさに真実の本!これはオススメで〜す!

坊主おじさま、おはようございます╰(*´︶`*)╯

食塩水での鼻うがい・・・
これは本当に本当に素晴らしいものです!
胸を張って共感できるご本の紹介、
とてもとてもうれしいです!

S先生は鼻うがいの達人です。
先生は、特にアレルギー系の
疾患のある人には
いつも鼻うがいを勧めます。

ただ単に
「鼻づまりが取れるから。」
ではなく、
「カラダが丈夫になるから!」
というのが、もっとも大切な理由のようです。

「鼻うがい、やったらすごくイイよ〜。
 あなた、カラダ、すごく丈夫になる。」

少しでも鼻が詰まったような患者さんには
S先生は鼻うがいを実践するよう力説します。



私がこれまで、それを良く良く知りながらも
自分のブログで
(特に、せめてアレルギーの方々に向けて)
鼻うがいのことを書けなかったのは・・・
自分自身がマスターし切れていない・・・
(下手なんです・・・)

YouTubeで少なからぬ方々が
とってもお上手に鼻うがいをされている様子を
アップして下さっています。

「それを真似すれば私にだって!」
それで、これまでにも何度か試みたたのですが、
まだまだ鼻腔内の骨に水が残ってしまい、
しばらくタラタラと水が落ちる・・・
あるいは
ツーンとした感じが克服し切れず、
つまり、
マスターし切れないでおります。

「私はマスターしていないんですけれども・・・。」
と但し書き付で、是非お勧めたい患者さんには
これまでにも
「YouTubeなどを見て
トライしてみて下さい。」
とオススメしてきました。

ですが・・・
なかなかすべての方にとって
「出来て当たり前」
ではないようで、
「マスターするのを諦めました。」
という声が多くて・・・。


S先生は
「出来るよ、出来る。
 とにかく、やってみて!」

と簡単におっしゃるのですが・・・。
たくさんの方が上手に出来る事実も知りつつ、
「また、いつか、必ずトライしてみる・・・。」
それで、最近はチャレンジをサボっています。


30年間鼻うがいを実践されているという
青空さんの旦那様、すばらしいです。

もう80歳のお爺ちゃまで
鼻うがい健康法で
元気一杯の方がおられるのですが、
スゴイな〜と思っています。

最高の健康法の一つを
しっかりとマスターされた人々だと思います。


「私自身は、鼻うがいをしたことが
 ありませんので、どんなものなのか
 興味津々です(^^)
 準備が整えば、私も、鼻うがいを
 やってみようと思っております。 」


と書いていらした坊主おじさま。
上手に出来たら、
是非是非コツをご伝授くださいませ!


「この本 or YouTubeは
 HeartLibertyのような
 鼻うがい不得意人間でさえ
 簡単にマスターできるようになるよ〜!」

そんなお助け本 or お助けビデオのご紹介、
首を長くして待ってま〜す。
見つかれば、
ブログでも是非ご紹介したいです!

坊主おじさま、鼻うがい健康法を
ご紹介いただきまして、
ほんとうにありがとうございました m(_ _)m

No title

坊主おじさまおはようございます(*´∀`*)
坊主おじさまのブログでお勉強させていただき今週もスタートしました。
鼻うがいはとても良いですよね。
父も主人もしています☆肝心の私が中々実践出来ずにいます(^^;;

叔父が潰瘍性大腸炎であるので、この本伝えてみたいと思います。
坊主おじさまの解説がとても分かりやすく、読みたくなります♪
いつもありがとうございますね(*'▽'*)

No title

私もHeartLibertyさんと同じで、鼻うがいマスター出来ずツンと痛みが走ってしまうのです。
なので、中々実践出来ずにいます(^^;;
良い事は分かっているのですがね…

HeartLibertyさん、ありがとうございます。

HeartLibertyさん、こんばんは(^^)


おおお!!!
そうでしたか!
あの天才治療家のS先生は
鼻うがいの達人でいらっしゃるのですね!

すごい!
さすが、S先生ですね!



そ・そうですか!
S先生は、
「カラダが丈夫になるから!」
という理由で、鼻うがいを
勧めておられるのですね!


やっぱり、S先生は
人間の体をよく理解して
おられますねo(^▽^)o



実は、私も、昔、
知り合いの方から
鼻うがいをするといいよ~と
教えてもらったことがあるのですが・・・

その時は残念ながら
まったく鼻うがいをしようという
気持ちになれませんでした。

なぜなら、なぜ、鼻うがいを
すると健康に良いのか、
その理由がわからなかったからです。


しかし、今回、本書を読ませていただいて
鼻うがいがどれだけ大切なことかが
ものすごくよくわかりました。

ですので、私は、今
鼻うがいをする気、満々なのです(笑)


しかし、HeartLibertyさんが
鼻うがいが苦手とおっしゃっているのを
知りまして・・・

鼻うがいって、かなり難関の健康法なのかと
正直ビビッております( ^ω^; )


HeartLibertyさんは
かな~り意志の強い方と
お見受けしておりますので、
そのHeartLibertyさんでも
苦手と言っておられるということは
相当難しいものなのだろうなと
正直不安な気持ちになりました(;´Д`)


生理食塩水で鼻うがいをすると
ツーンはないと本に書いてあったのですが、
ツーンがあるのですね?


とにかく、やってみないと
何とも言えませんので、
ダメ元で、私も挑戦してみますね( ^ω^; )



HeartLibertyさん、
コメントありがとうございました(^-^)

kobuchoroさん、ありがとうございます。

kobuchoroさん、こんばんは(^^)


おお!
すご~い!
お父様も旦那様も、鼻うがいを実践
しておられるのですか! o(^▽^)o


叔父様が潰瘍性大腸炎を
患っておられるのですね(>_<)

ぜひ、本書を読まれることを
おすすめいたします。

非常に良い本だと思います。

部分的にですが、マンガでの解説もあり
とても読みやすいですよ。
おすすめです(^^)


kobuchoroさん、
コメントありがとうございました(^-^)



kobuchoroさんも、苦手なのですね。

なるほど・・・
kobuchoroさんも、
鼻うがいが苦手でいらっしゃるのですね(>_<)


正直言いまして、
意志の弱い私みたいなものが
鼻うがいを実践できるかどうか
非常に不安になりましたが(;´Д`)

実際にやってみないと
何もわかりませんので、
ダメ元で、鼻うがいに挑戦してみますね。

kobuchoroさん、
コメントありがとうございました(^-^)


意志の問題じゃない部分もあるみたい?

坊主おじさま、こんばんは (○´∀`○)

はい、そうなんです。
生理食塩水でも ”つーん” もあるし、
私みたいに下手だと
水が鼻腔内から出て行かなくて
不快感も残るのです。

問題は、水が残っている感じが
どうしても取れないことなんです。

それでも、口からたくさんのお水と一緒に
詰まっていた鼻の掃除が
感動的なほどにスッキリと
できる鼻うがいは
やはりスゴイ代物だと思います。


鼻洗いがうまくできるできないは、
意志の強さ以前の問題が
もしかすると否定できない (?)

鼻中隔の湾曲があると
鼻うがいには少し不利
という意見もあります。

「解剖学的に出て行かない
 だけなんじゃないの?」

と、夫もそんなこと言うんですが、
これは定かな意見とは
決して言い切れません。

Kobuchoroちゃんとか私とかは
もしかしたら鼻中隔の骨が
湾曲しているのかしらん・・・?!


私は「意志が強い」というカテゴリーには
ちっとも属さないですよ。
こだわっている部分の(?)狭い範囲で
意志が強い面がどうもあるようですが、
概ねのことに於いて
おしなべて意志薄弱です。

つまり・・・・鼻うがいを私が出来ないことで
「相当難しい」とか「不安」なんて
どうぞネガディブな先入観は抱かずに
是非「出来る!」と信じて
トライして下さいませ (⌒▽⌒)♪

おやすみなさい。

鼻うがい

何時もご訪問有り難うございます。
鼻うがいは水道水でそのままうがいしています。怠ると必ず風邪をひき・・気管支喘息になり苦しみますが、何とか続けたいと思います。勉強になりました。ありがとうございました。

HeartLibertyさん、ありがとうございます。

HeartLibertyさん、こんばんは(^^)


なるほど、生理食塩水でも
ツーンがあるのですね(>_<)

それに、水が鼻腔内から出て行かなくて
不快感も残るのですね(>_<)






ああ、なるほど、解剖学的に
鼻うがいしにくい形が
あるのかもわかりませんね。

意志の強さというよりは
解剖学的な構造の問題が
関係しているのかも
わからないということですね。


教えて下さって
ありがとうございました( ^ω^ )


安心して、鼻うがいに
挑戦してみますね!


HeartLibertyさん、
コメントありがとうございました(^-^)

走れ!でんどう三輪車さん、ありがとうございます。

走れ!でんどう三輪車さん、こんばんは(^^)

こちらこそ、
いつも訪問して下さって
ありがとうございます<(_ _)>


おお!
鼻うがいを実践しておられるのですね!
しかも、水道水を使っておられるのですか!

怠ると、必ず風邪をひき・・気管支喘息に
なられることがあるとは・・・(;´Д`)

鼻うがいって、効果てきめんなのですね!

体験談を教えて下さって
ありがとうございました(^^)

私も、鼻うがいに挑戦してみますね!


走れ!でんどう三輪車さん、
コメントありがとうございました(^-^)



おはようございます。

初めまして。
私も昨年から免疫性の腎炎を患ってしまい、
ステロイドや免疫抑制剤の治療をうけていました。

堀田修先生の『病気が治る鼻うがい健康法』は
だいぶ前に聞いた事があるんですよ。
鼻うがいとても興味深いです。
今回、詳しく説明をして下さってありがとうございます。

harmonyさん、ありがとうございます。

harmonyさん、こんばんは(^^)
はじめまして。


そうですか。
堀田修先生の『病気が治る鼻うがい健康法』
前からご存知だったのですねo(^▽^)o



そうでしたか・・・
harmonyさんは、免疫性の腎炎を
患われたのですね(>_<)

本書の『はじめに』のところを
読みますと、もともと堀田先生は
約30年間にわたって内科医として
腎臓病の治療に携わってこられたそうです。


私のブログでの説明は、
本当にごくおおざっぱなものでして
これだけでは、知識としては
非常に不十分なものです(>_<)

できましたら、ぜひ、本書を直接
お読みになられることをおすすめいたします。


本書では、わかりやすい挿絵やマンガの説明もあり、
難しいことを私達一般の読者に
できるだけ易しく説明しようとしておられて
大変良い本だと思いました。

harmonyさんの病状が良くなられることを
心から願っております。
どうかくれぐれもお大事になさって下さいね。



harmonyさん、
コメントありがとうございました(^-^)


No title

とても貴重な情報をいただきまして感謝申し上げます。
私の亡き母が腎臓が悪くて人工透析をしておりましたので、生きている時に知っていたらと思いました。
おじさまのブログがとてもわかりやすくて説得力がありましたので、早速、家族で鼻うがいを初めてスッキリ感と体調の良さを実感しています。
原本も読みたくてアマゾンで取り寄せて読ませていただきました。
素晴らしいご本をご紹介いただきまして、ありがとうございます。

そら太朗ママさん、ありがとうございます。

そら太朗ママさん、こんにちは(^^)


亡きお母様が人工透析を
しておられたのですね(>_<)
それは大変でしたね。




おお!
もう、さっそくご家族で鼻うがいを
始められましたか!
そら太朗ママさん、すごい行動力ですね!


鼻うがいをされて・・・
スッキリ感と体調の良さを
実感されているとのこと。
大変うれしいですo(^▽^)o


それに・・・
本書を直接手に取って
読んでいただけるとのこと。
ものすごくうれしいですよ(^O^)

とてもわかりやすい良書だと思いますので。




そら太朗ママさんとご家族が
ますます健康で幸せな毎日を
おくられることを心から願っております。

そら太朗ママさん、
コメントありがとうございました(^-^)





管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Sさん、ありがとうございます。

Sさん、こんばんは(^^)

安心してマイペースで
進ませていただきますね( ^ω^ )

Sさん、
ありがとうございました(^▽^/

Mさん、ありがとうございます。

Mさん、こんばんは(^^)


Mさんにとっても

素敵なクリスマスになりますように☆

Mさん、
ありがとうございました(^▽^/

No title

メリークリスマス♪

銭右衛門さんへ



銭右衛門さん、こんにちは(^^)

楽しいクリスマスを
お過ごし下さいね~♪


Merry Christmas 🎄

こんばんは

主人と私の「鼻うがい」は専門的ではなく本当に簡単な思いつきのものです・・・
それでもしていなかった頃に比べるともう全く風邪もひかなくなり、また喉の痛みも無くなり体の調子は最高に良くなりました。
なのでもっとシッカリ「鼻うがい」をしようと思いま
す。
いつも有難うございます。

青空さん、ありがとうございます。

青空さん、こんばんは(^^)


旦那様との鼻うがい、
ずっと続けてこられて、
本当にすごいと思います。

何でも良いものは習慣づけると
大切な宝物になりますね!o(^▽^)o


私は、三日坊主おじさんですので(笑)
青空さんを少しでも見習いたいと思います( ^ω^; )


青空さん、
コメントありがとうございました(^-^)


コメントの投稿

非公開コメント

ユニークアクセス数   

このブログをリンクに追加